ハイレゾ音楽に癒やし効果
最近 TV で気になるコメントを聞きました。 森林浴によるリラックスの根拠が「2万ヘルツ以上の音」というものです。 ※フィトンチッドの効果を否定しているわけではありません。 気になって調べてみた CD は 44.1KHz … 続きを読む
最近 TV で気になるコメントを聞きました。 森林浴によるリラックスの根拠が「2万ヘルツ以上の音」というものです。 ※フィトンチッドの効果を否定しているわけではありません。 気になって調べてみた CD は 44.1KHz … 続きを読む
昨日ご紹介したノートPC「VGN-NR72B」ですが、キー入力中の際タッチパッドに触れてしまうらしく、しばしば誤作動します。 アームレストを使用すれば改善するのですが面倒なので無効にすることにしました。 BIOS / U … 続きを読む
SONY ノートPC「VGN-NR72B」を知人から譲り受けました。 Vista Home Premium 搭載モデルです。 そう言えば、妻が使っている FMV-BIBLO MG75Y も Vista 搭載機でした。 ( … 続きを読む
昨日、Excel, Word 内検索を行えるツール「SearchApp」をご紹介しました。 同ソフトウェアの要件に JRE があるのですが、私は OpenJDK を利用しています。 理由は2019年1月以降、JDK の商 … 続きを読む
資料が Redmine や Bugzilla などで蓄積されていれば全文検索が可能ですが、ファイルサーバにドキュメントとして格納されていると探すのに苦労します。 また、Redmine などで管理されていても添付されたドキ … 続きを読む
普段、Windows を使っていないので、ポリシーの設定で戸惑いました。 「コンピューターの構成」を選ぶと全ユーザが対象になるんですね。 (All Users 的な感じと言えばよいのでしょうか)。 概要 グループポリシー … 続きを読む
今回購入したのは、下記ボードです。 SUNEAST SSD SE800 約 5cm x 3cm の小さなボードです。 上記 mSATA のは 3D TLC で構成されているので、最近の製品になります。 base on S … 続きを読む
buttercup をアップデートする際に気がついたのですが、ステータス rc の Buttercup がありました。 rc は設定が残っている場合に表示されます(パッケージは削除されている)。 $ dpkg -l | … 続きを読む
パスワード管理には、当ブログでも何度かご紹介している Buttercup を利用しています。 クロスプラットフォーム対応でとても使いやすいです。 普段、Lubuntu では deb パッケージを使っているのですが、たまに … 続きを読む
ネットで活動していると、捨ててもいいメールアドレスが欲しくなる時があります。 メールボックスに溜まっていくメールを見るのが辛い・・・とかではなく、相手が分からない時に通常のメールアカウントを知られたくない、と感じることが … 続きを読む