ターミナル音楽プレーヤー moc
メリット コンソールで利用するミュージックプレーヤーです。 そのため、機能は最小限ですが消費するリソースも極小です。 使い方 コマンド mocp で起動、h キーで使用方法を閲覧できます。 $ mocp よく使うキーは以 … 続きを読む
メリット コンソールで利用するミュージックプレーヤーです。 そのため、機能は最小限ですが消費するリソースも極小です。 使い方 コマンド mocp で起動、h キーで使用方法を閲覧できます。 $ mocp よく使うキーは以 … 続きを読む
社内SEなどの管理業務に便利な拡張機能をまとめました。 Chrome OneTab – Chrome ウェブストア 当ブログでもご紹介したことがありますが、開いたタブをまとめてリンク集にしてくれます。 リソースも消費せず … 続きを読む
やりたいこと 前のプログラムの終了を待たずに、次行の処理を開始する。 使うコマンド start コマンドが使えます。 > start /? 指定されたプログラムまたはコマンドを実行するためにウィンドウを開きます。 … 続きを読む
Windows 8.1 以降(Office 2016 以降)、標準フォントとなった游書体(游明朝体・游ゴシック体)ですが、Windows 7 を使っていると別フォントで表示されます。 これは Windows 7 には游書 … 続きを読む
最近、ハイレゾをPCで聴きたい衝動にかられています。 新しい USB-DAC 等を購入すればよいのですが、すぐ決められそうにないので一先ず手持ちのサウンドカードを使うことにしました。 Xonar DG base on X … 続きを読む
Boostnote はメモ帳管理アプリです。 メモをノートという形で追加して管理します。 管理は cson形式 ノートは markdown記法で作成・管理されます。 作成したノートは以下の形式でエクスポートできます。 m … 続きを読む
複数のセレクタに同じスタイルを適用する よく使うのが、カンマ(,)区切りでセレクタに定義するパターンです。 <p class=’sample1′> red Text. </p> <div c … 続きを読む
去年、フラッシュストレージの種類・選び方〜追加編〜という記事で QLC(クアッド・レベル・セル)について触れました。 QLC は耐久性で劣るものの大容量製品に向くため、早くもコンシューマ市場に浸透しはじめました。 bas … 続きを読む
昨日 ハイレゾ音楽に癒やし効果があるという記事を書きました。 普段からクラシックを聴くので問題なし・・・と言いたいのですが、最近サブで使っている R-K711(Kenwood製)は CD トレーの回転数が低いときに擦れる … 続きを読む