パブリック DNS サーバ
PCの調子が悪いのかN/W機器の調子が悪いのか、はたまたISP(プロバイダ)の回線が切れるのか・・・”Fedora 27″でインターネットの切断が頻繁に起きたので、”Public DNS Server”を変更してみました … 続きを読む
PCの調子が悪いのかN/W機器の調子が悪いのか、はたまたISP(プロバイダ)の回線が切れるのか・・・”Fedora 27″でインターネットの切断が頻繁に起きたので、”Public DNS Server”を変更してみました … 続きを読む
全国銀行協会は全銀プロトコル(全銀協標準通信プロトコル)のベーシック手順とTCP/IP手順のサポートを2023年12月末で終了するとセンセーショナルな発表がありました。 全銀協、ベーシック手順などを2023年末に終了(Z … 続きを読む
ということで、SBC(シングルボードコンピュータ)で”Android Box”を作るパターンも考えてみました。 手軽にAndroid環境を構築できるSBCということで、3つ選定しました。 SBC Android SoC … 続きを読む
音声通話対応SIMの購入を検討しています。 現在、電話番号を払い出してくれる格安サービスを探しています。 IP電話”050 plus” サービス提供元 SIM 月額料金 備考 IP電話 “050 plus” OCN モバ … 続きを読む
今は、月額500円程度のワイヤレスゲートのデータ通信専用SIMを利用しています。 WirelessGate SIM : データ通信専用SIMサービス : 480円プラン : 250Kbps。 高速通信は無く常に250Kb … 続きを読む
LAN内で使用するドメイン名について 一般的にドメイン名というと”.com”などのgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)や”.jp”などのccTLDを指して使うことが多いと思います。 LAN(ローカル・エリア・ネッ … 続きを読む
普段よく使っているリモートデスクトップ接続”Remmina”が、Windows Updateをしたらつながらなくなったので、解決方法をメモ。 (同様によく使っている”rdesktop”は問題なくつながりました)。 ちなみ … 続きを読む
“NanoPi NEO”は、LANとUSBポートが1つずつしかありません。 MPDクライアント(ympd)をAndroidタブレットから操作したかったので、Wi-Fiが使えないと始まりません。 また、USB-DDC(コア … 続きを読む
やっとNanoPi NEOが納品されたので、初期設定しました。 今回はOSにArmbianを使用しています。 NanoPi NEOはHDMIなどのディスプレイ出力端子が用意されていないので、通常は固定IPを割り当てること … 続きを読む