DietPi-HiFiで音楽鑑賞
DietPiには、3.5mmステレオミニ端子やRCA・HDMI端子などが用意されていないため、ボードにピンをハンダ付けしてI2SのHi-Fiボードを載せるか、USB-DACを利用することになると思います。 今回は、サブシ … 続きを読む
DietPiには、3.5mmステレオミニ端子やRCA・HDMI端子などが用意されていないため、ボードにピンをハンダ付けしてI2SのHi-Fiボードを載せるか、USB-DACを利用することになると思います。 今回は、サブシ … 続きを読む
NanoPi NEOをミュージックサーバ化する計画で、Volumioを導入する予定でした。 試行錯誤したのですが、うまく行かなかったので、OSを”DietPi”に変更して対応することにしました。 過去にVolumioの導 … 続きを読む
成功編は下記をご参照ください。 Volumioではなく、”DietPi-HiFi”にしました〜DietPi 導入編〜 DietPi-HiFiで音楽鑑賞 下記失敗編は、備忘録として残しておきます。。。 Na … 続きを読む
せっかくなので、先日購入した NanoPi NEO の外観について詳細をレビューしたいと思います。 同梱物です(今回はケースと一緒に購入しました) ネジが1セット多いのは予備でしょうか? NanoPi NEO は、拡張コ … 続きを読む
NanoPi NEO は、HDMIやコンポジットなどのディスプレイ出力端子を搭載していません。 且つ、無線機能(Wi-Fi、Bluetooth)も無い、割り切り設計です。 そんな感じなので、ミュージックサーバにしようかな … 続きを読む
というか、ファーストインプレッションです。 今回、一緒に3Dプリンティングで作られたケース(色:ホワイト)を同時注文しました。 3Dプリンティングのケースを使うのは初めてでしたが、意外と良く出来ています。 プリンターの性 … 続きを読む
やっとNanoPi NEOが納品されたので、初期設定しました。 今回はOSにArmbianを使用しています。 NanoPi NEOはHDMIなどのディスプレイ出力端子が用意されていないので、通常は固定IPを割り当てること … 続きを読む
先日「新しいシングルボードコンピュータが国内発売へ」でご紹介した、「ASUS Tinker Board [ASUS-TB001]」ですが、日本代理店の在庫が無くなりました。 予想はしていましたが、無くなるの早いですね。 … 続きを読む
気が付かないうちに、NanoPi Neo2が出ていました。 NanoPi NeoシリーズはHDMI出力端子を持たない珍しいSBCです。 NanoPi Neoからの変更点は 項目 変更後 変更前 SoC Allwinner … 続きを読む