今更ながらスティックPCの使いみちを考えてみる
動画・音楽鑑賞用に購入したドスパラの「DG-STK3」ですが、ファンレスなのですぐ高温になってクロックダウンします。 なので、動画鑑賞は絶対無理。 先日の記事「「Diginnos DG-STK3」の熱対策」のように対策す … 続きを読む
動画・音楽鑑賞用に購入したドスパラの「DG-STK3」ですが、ファンレスなのですぐ高温になってクロックダウンします。 なので、動画鑑賞は絶対無理。 先日の記事「「Diginnos DG-STK3」の熱対策」のように対策す … 続きを読む
今後、調査したいSBCを一覧にしてみました。 Odroid Gigabit NIC搭載が目玉のSBCです。 ODROID-XU4 Samsung Exynos5422 Cortex-A15 2Ghz and Cortex … 続きを読む
現在、SBCは以下の3つを所有しています。 Raspberry Pi 3 Model B Orange Pi One Banana Pi M1 Classic OdroidやNanoPiも今後の調査対象に入れていますが、 … 続きを読む
結果から書くと、動きませんでした・・・。 NAS4Freeの基礎知識 NAS4FreeにはFull版とEmbed版があります。 その名の通りEmbedはエンベッド(組み込み用途向け)です。 では、FullとEmbedの違 … 続きを読む
最近は、3台あるSBC(Raspberry Pi3 Model B、Banana Pi M1 Classic、Orange Pi One)のうち、100BASE-TXでWi-Fi・Bluetoothなし&USBポート1つ … 続きを読む
Amazonで400円の格安HDMI-DVI変換ケーブルを購入してSBCテスト時に利用しています。 が、色味がおかしい( °д°)。 全体的に紫がかった色になってる。 なんで今まで気づかなかったんだろうと思って、Rasp … 続きを読む
何気なくアップデート中にチップを触ってみたらDG-STK3のヒートシンクを彷彿とさせる熱さ(ノ゚ο゚)ノ 慌ててファンを設置しました。 何も考えずにケースを注文しちゃったけど、ヒートシンクだけでは追いつきそうにないので、 … 続きを読む
中国・深圳のXunlong Softwareが製造しているSBC「Orange Pi One」が届きました。 Aliexpressで注文してチャイナポストで2週間位でしょうか。 他のSBCと違って電源端子がmicroUS … 続きを読む