Windows 便利ツール
普段は Lubuntu を使っています。 そのせいか客先で Windows を使う際に(最初)戸惑うことがあるので、自分が良く使うツールをまとめてみました。 文書作成・アイディア蓄積 エディタ JmEditor デザイン … 続きを読む
普段は Lubuntu を使っています。 そのせいか客先で Windows を使う際に(最初)戸惑うことがあるので、自分が良く使うツールをまとめてみました。 文書作成・アイディア蓄積 エディタ JmEditor デザイン … 続きを読む
SSH クライアント : Poderosa 普段 Lubuntu を使っているため、SSHクライアントは LXTerminal や Terminator を使っています。 ただ、Windows ではずっと Poderos … 続きを読む
恥ずかしながら、Windows 10 は初期化にメディアが不要なことを先日初めて知りました。 自分の環境は Linux メインで、且つ Windows PC のメンテナンスは企業に常駐している社内SEさんがしてくださるの … 続きを読む
たまに Windows 固有のアプリを使って作業をしたくなることがあります。 今回、FenrirFS がそれでした。 FenrirFS FenrirFS – 音楽の管理が iTunes なら、ファイルの管理は Fenri … 続きを読む
普段、ブログで画像を使うことは稀なのですが、たまに使いたくなります。 そんな中、面白そうな記事を発見しました。 JPEG エンコーダ base on GoogleがJPEGエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで … 続きを読む
Windows 8 以降、Microsoft アカウントを利用して Windows OS にログインすることができるようになりました。 以前から使っていた資格情報(id・パスワード)はローカルアカウントと呼ばれます。 ※ … 続きを読む
最近、Windows を使う時間が減り、変数を忘れていてショックを受けたので改めて整理してみました。 環境変数 コマンド 概要 %tmp% %userprofile%\AppData\Local\Temp %temp% … 続きを読む
原因 Windows 10 PC でUSBメモリを使用中にサスペンドになりました。 サスペンド動作自体は、指定時間経過によるものなので問題はないでしょう。 ただ、通常は問題なく復帰できるはずが、その後当該USBメモリは書 … 続きを読む
ARM の Windows は、Chromebookと良い勝負になりそうでワクワクして待ち望んでいます。 国内では発売されていませんが、既に Snapdragon 835 の Windows 10 マシン(HP ENVY … 続きを読む
小型スピーカーで音楽を鳴らすときは、音声波形編集ソフト「SoundEngine Free」を使って音域などをカスタマイズしています。 理由は単純で、小型のアクティブスピーカーには以下のような特性があるからです。 高音より … 続きを読む