FreeOfficeのExcel版がいい感じ
Debian / Ubuntu ではリポジトリにある LibreOffice を使っていて、普段は Excel 代替の LibreOffice Calc のみお世話になってます。 Calc もビューアとして使うだけならそ … 続きを読む
Debian / Ubuntu ではリポジトリにある LibreOffice を使っていて、普段は Excel 代替の LibreOffice Calc のみお世話になってます。 Calc もビューアとして使うだけならそ … 続きを読む
NETGEAR ReadyNAS が販売終了になっていた… というか NAS 事業から撤退?していたらしい。 Synology や ASUSTOR など、従来の NAS にとらわれないアプリで機能を追加できる製品が多 … 続きを読む
先日、HDD 運用の Manjaro の swap 無効化しましたが、再び有効化しました。 メモリ 16GB 積んでいるものの(ブラウザでタブ開けまくっていたらメモリ枯渇して)Firefox が全く動かなくなってしまった … 続きを読む
動画変換環境を Windows -> Linux へ移行しようと考えています。 Linux 環境のエンコード環境を考える – あららぼ まず、著名な FFmpeg を使ってみることにしました。 導入 Downloa … 続きを読む
以前、USB 規格についてまとめたものの、順調に増え続け USB 4 なるものが登場していたので、自分用に整理しました。 2017.2 USBの規格について – あららぼ 2017.11 USBの規格について – あらら … 続きを読む
先日、Raspberry Pi 3 -> Raspberry Pi 4 に Nextcloud を入れ替えたので、地道に設定しています… 環境 Machine Raspberry Pi 4 Model B (R … 続きを読む
自宅の NAS RN31600 は HDDケース(DAS)CRIB535EU3V2 でバックアップを取っています。 (全部のバックアップは取れないので、重要なファイルだけ取ってます)。 今まで、CRIB535EU3V2 … 続きを読む
先日導入した Manjaro Linux のインストール時に作成したスワップ領域を無効化します。 ※スワップ領域を無効化するとメモリ使い切ったときに不安定になる or 極端に遅くなるので注意が必要。 インストールした P … 続きを読む
以前、インストーラーを使って NextCloud を導入する手順を書いたんですが、Snap 版で入れ直してみました。 結果としては、Snap 版のほうが入れたあとの手間が少ない(管理画面で表示される警告の数が少ない)ので … 続きを読む
画像編集ソフトだと GIMP が有名ですが、私には機能が多すぎるので Pinta を愛用しています。 いつもどおりリポジトリから入れようとしたら… 無い! 公式サイトを見ると、Flatpak か Snap を使ってね … 続きを読む