WindowsのHomeエディションでRDPサーバを使う
Windows HomeエディションはRDPサーバ機能を有していません。 そのため、自身がリモートデスクトップの接続先になることはできません。 (RDPクライアント機能はあるので、Proエディションにリモートデスクトップ … 続きを読む
Windows HomeエディションはRDPサーバ機能を有していません。 そのため、自身がリモートデスクトップの接続先になることはできません。 (RDPクライアント機能はあるので、Proエディションにリモートデスクトップ … 続きを読む
珍しく仕事・技術以外の記事を投稿してみます。 きっと初めてです。 煮詰まっているんでしょうね(笑)。 普段「そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか」(山口陽平著)を手元 … 続きを読む
昨日の記事で、Chrome 58がリリースされIndexedDB 2.0がサポートされたことを書いたので、ローカルストレージについてまとめてみました。 昨今のブラウザではローカルにデータを保存できるので、その機能を利用し … 続きを読む
4/19にGoogle Chrome 58がリリースされました。 目玉は、IndexedDB 2.0のサポートでしょうか。 IndexedDB APIはJavaScript経由でのデータの読み書きを提供してくれます。 主 … 続きを読む
先日(4/11)Windows 10の大型アップデート「Creators Update」がリリースされました。 [設定]-[Windows Update]の更新状態で手動でアップデートできます。 なお、自動でアップデート … 続きを読む
Ryzenは、AMDの現行アーキテクチャBulldozerとは異なり、ゼロから完全に新しく設計されたCPU/APUです。 今回の次世代マイクロアーキテクチャ「Zen」の開発時に「Instruction-per-Clock … 続きを読む
Linuxカーネルバージョン4.10を採用したUbuntu 17.04が4/14にリリースされました。 LTS(長期サポート)版ではないので、サポート期間は9ヶ月です。 私は、Lubuntu 16.04 LTSを使用して … 続きを読む
前回、せっかくWindows環境にFirebird3.0.2環境をインストールしたので、CUIツール”Firebird iSQL Tool”を使ってDBファイルを新規作成しました。 Firebird iSQL Toolで … 続きを読む
普段はファイルベースDBというとSQLite3を使うことが多いのですが、セキュリティも必要ということで今回はFirebirdを採用しました。 もうバージョン3になっているんですね。以前は1.xの時に試したので・・・。 ま … 続きを読む
マークダウン記法で画像のモーダル表示を試したら出来たので、公開します。 モーダル用jQuery+Colorbox(クラス例:modalWindowを指定) <link rel=”stylesheet” href=” … 続きを読む