CentOSのEoLは短縮され、CentOS Streamへ
先日(12/8 現地時間)、CentOS が CentOS Stream へ移行することが発表されました。 また、それに伴い、現在の最新バージョンである CentOS 8 のサポート期間の変更も通知されました。 Cent … 続きを読む
先日(12/8 現地時間)、CentOS が CentOS Stream へ移行することが発表されました。 また、それに伴い、現在の最新バージョンである CentOS 8 のサポート期間の変更も通知されました。 Cent … 続きを読む
先日、Raspberry Pi 4 Model B(4GB)を購入しました。 ラズパイ4を買ったので、プライムビデオ再生機にした話 – あららぼ 4GB モデルを購入したのは(8GB モデル発表前だったのはもちろんですが … 続きを読む
ひさびさに Windows 10 の新規セットアップをしてみて、びっくりしました。 セットアップ中に「ローカルアカウント」を選択する場所がない。 前は、セットアップ中のアカウント設定画面で、画面左下に小さく「ローカルアカ … 続きを読む
自宅では、軽量で部屋を移動しやすいノートPCを愛用しています。 特に今回上げる PC は(Windows XP がプレインストールされていたモデルで)今となっては非常に非力です。 Window XP のサポートが切れた後 … 続きを読む
ラズパイ3 で Nextcloud を運用してから 1年半が過ぎました。 NextcloudをWebインストーラで導入する – あららぼ その間、NextCloudPi に移行しましたが、Nextcloud であることに … 続きを読む
前回、ラズパイ4の熱問題を紐解きました。 ラズパイ4の熱問題を考える(1 / 2) – あららぼ 時系列的に熱問題を見ていくと、どうも 2019年10月頃に一旦落ち着いているようです。 このページは、時系列的にファームウ … 続きを読む
4ヶ月前に購入した Raspberry Pi 4 Model B ですが、Amazon Prime Video 再生機としてリビングで使っていました。 ラズパイ4を買ったので、プライムビデオ再生機にした話 – あららぼ … 続きを読む
今回は、USBデバイス(USBハードディスク)の性能評価です。 「コントローラの性能によって読み書き速度が変わる」ということで、前回と違う製品で試したところ、大きくパフォーマンスが向上したので記事にまとめます。 環境 前 … 続きを読む
前回記事(ArmbianでWi-Fi設定(失敗編) – あららぼ)でWi-Fi の USB ドングルを挿してシングルボードコンピュータに無線 LAN を設定することにしました。 以下、CUI(ターミナル)で設定していきま … 続きを読む
2020.9.20 追記 ぜひ、成功編と併せてご覧ください。 ArmbianでWi-Fi設定(成功編) – あららぼ Wi-Fi をオンボード搭載していないシングルボードコンピュータで、Wi-Fi の USB ドングルを … 続きを読む