ROCK64はNIC・USB3.0同時使用で速度低下
2021.4.10 総括に追記しました。 先日購入した ROCK64 ですが、NAS 化に伴いパフォーマンス測定をしました。 ROCK64をNASにする – あららぼ USB3.0 + Gigabit NIC 搭載機とし … 続きを読む
2021.4.10 総括に追記しました。 先日購入した ROCK64 ですが、NAS 化に伴いパフォーマンス測定をしました。 ROCK64をNASにする – あららぼ USB3.0 + Gigabit NIC 搭載機とし … 続きを読む
先日、ファイルサーバ(NAS)用にシングルボードコンピュータを新調したい、という記事を書きましたが、熟考の末 ROCK64 を購入しました! base on NAS用シングルボードコンピュータを新調する – あららぼ 今 … 続きを読む
先日、遅ればせながら Chromebook のサポート期間が 7年以上になったことを知りました。 Chromebookサポート期間が8年に延長されていた – あららぼ 2020年以降に登場する Chromebook が対 … 続きを読む
自宅のコンパクトスピーカー Xleader Bluetooth スピーカー B1 は、microSDスロットとバッテリを内蔵しており、フットワークが軽くて非常に使いやすいです。 ただ、小型スピーカーの宿命・・・低音が無く … 続きを読む
前置き 無償利用できる開発者向けの「Red Hat Developer」プログラムが拡充され、16システムまで利用可能になりました。 今までは共用不可の 1システムだけだったので、かなり思い切った対応だと感じています!! … 続きを読む
我が家では 、シングルボードコンピュータ Banana Pi M1 Classic でファイルサーバを構築しています。 起動が早い 簡易 NAS として、2018 年から活躍していました。 しかし、コロナ禍で急遽 Ban … 続きを読む
先日、ノート PC を Lubuntu 18.04 LTS -> Lubuntu 20.04 LTS へアップデートしました。 (正確にはアップデートではなく、クリーンインストールです)。 それに伴い、デスクトップ … 続きを読む
ノート PC に Debian をインストールしようとして、Wi-Fi 周りでハマったので備忘録としてまとめました。 2021.11.20 Debian 11.1.0 Index of /cdimage/unoffici … 続きを読む
Windows 10 になってから、自身(Windows 単体)で初期化が行えるようになりました。 これにより、Windows Update の内容やドライバなどを保持したまま、初期状態にすることが出来るようになりました … 続きを読む
業務効率化ユーティリティ – Windows 編、ついに完結! 業務効率化ユーティリティ – Windows 編 1/3 – あららぼ 業務効率化ユーティリティ – Windows 編 2/3 – あららぼ 業務効率化ユ … 続きを読む