dynabook(ダイナブック)が鞍替え

東芝 以前から噂はありましたが、実現しましたね。 コモデティ化したPCを高価格体質の日本勢が商売にするのが難しいのは理解できますが、寂しいです。 なによりも、外資系であるシャープにTOSHIBA・dynabook両方のブ … 続きを読む

2018年5月のシェア・動向について

Webトラフィック解析調査会社である”Net Applications”の各種シェア調査のサマリが出ていたのでまとめてみました。 ハードウェア別 時代を反映した結果になっています。 モバイル(スマホなど)がシェアを伸ばし … 続きを読む

カテゴリー OS

リポジトリ:Ubuntu編

以前、書いた「パッケージのサポートの確認方法」で、ふと気になったのですが、リポジトリとかPPAでパッケージのサポート期間って異なるのでは?と思い、リポジトリをよく理解していなかったので調べてみました。 自分の認識としては … 続きを読む

Android端末の省電力設定

Greenify Webをチラチラ見てみると、省電力設定は「Greenify」というアプリを導入するのが王道のようです。 base on Greenify – Google Play のアプリ IMPORTANT: Gr … 続きを読む

PCブラウザで通信量削減

以前、外出先で使うブラウザの設定についてという記事を書いたのですが、PC版ブラウザはデータセーバーは拡張機能(アドオン)として提供されていることが多いです。 Android 7.0 端末 RAIJIN を購入して、テザリ … 続きを読む