USB-HDDで長寿命サーバを設計する
一般的なSBC(シングルボードコンピュータ)は、microSD / SDカードで起動・運用するものが多いように感じます。 実際に私の所有しているSBCは以下のようになっています。 SBC ブート装置 Banana Pi … 続きを読む
一般的なSBC(シングルボードコンピュータ)は、microSD / SDカードで起動・運用するものが多いように感じます。 実際に私の所有しているSBCは以下のようになっています。 SBC ブート装置 Banana Pi … 続きを読む
長尾製作所から Raspberry Pi 3B / 2B 用金属製ケースが発売されました。 普段、長尾製作所はPCの変換マウンタでよくお世話になっているメーカです。 今回は、Raspberry Piの金属製ケースN-RB … 続きを読む
現在、SBCは以下の3つを所有しています。 Raspberry Pi 3 Model B Orange Pi One Banana Pi M1 Classic OdroidやNanoPiも今後の調査対象に入れていますが、 … 続きを読む
結果から書くと、動きませんでした・・・。 NAS4Freeの基礎知識 NAS4FreeにはFull版とEmbed版があります。 その名の通りEmbedはエンベッド(組み込み用途向け)です。 では、FullとEmbedの違 … 続きを読む
Amazonで400円の格安HDMI-DVI変換ケーブルを購入してSBCテスト時に利用しています。 が、色味がおかしい( °д°)。 全体的に紫がかった色になってる。 なんで今まで気づかなかったんだろうと思って、Rasp … 続きを読む
Orange Pi Oneの「H3」ほどではないけれど、Broadcomの「BCM43438」も意外と発熱します。 手で触ってもわからないんですが(鈍い?)、アップグレードをすると60%から先に進まなくなったので温度をチ … 続きを読む
二転三転した結果、コミュニティが盛んなRaspberry PiにはMinibianを、Banana PiにはUbuntu MATEを導入することにしました(゚Д゚; UbuntuやCentOS7なども導入できますが、パッ … 続きを読む
5/25 追記 2016年のファームウェア改修で max_usb_current=1 は不要になりました。 (何もしなくても USB で 1.2A の出力が可能に)。 Raspberry Piは標準のUSB出力電流が0. … 続きを読む
Lubuntuとか起動すると、起動時に四角のカラフルなボックスが表示されてなにかな〜と思っていたのですが、解説しているページを見つけたのでメモします。 【Raspberry Pi】起動時に画面右上に出る四角の意味 まず、 … 続きを読む
Web管理画面を見ると、実際のサービス起動状況とOn/Off設定が食い違って表示されるので、不要なサービスをコマンドで無効にしました。 chkconfigコマンド導入 使い慣れているchkconfigコマンドを導入します … 続きを読む